プロ野球で2軍ならよく聞くけど、3軍はあまり聞きなれないという人は多いと思いのではないでしょうか。
3軍は、若手選手の育成や怪我からの復帰支援などを担当し、選手たちの成長をサポートする重要な存在です。ここでは、3軍について詳しく解説します。
3軍の役割とは
3軍は、主に若手選手や経験の浅い選手が所属しています。彼らはまだ一軍や二軍での試合に出場するまでのスキルや経験を積む必要があります。そのため、3軍は基礎的な技術や戦術の習得の場として機能しています。
若手選手は、3軍でプロ野球の基本的なスキルを学びます。打撃や投球、走塁などの基本動作の練習や向上を行います。また、守備の位置取りや戦術についても習得します。これにより、将来的に一軍で活躍するための土台を築くことができます。
また、怪我や故障で一時的に戦線を離れた選手たちのリハビリプロセスも3軍で行われます。3軍では、トレーナーや医療スタッフの指導のもと、適切なリハビリプログラムが組まれます。怪我からの復帰に向けたトレーニングや投球・打撃の練習など、個々の選手の状態に合わせたサポートが行われます。
3軍の活動内容
3軍は、一軍や二軍と同様に練習や試合を行いますが、一般の観客には非公開となることがほとんどです。これは、選手たちがプレッシャーや外部の妨害を受けずに練習に集中するためです。
練習では、基本的なスキルの磨きや戦術の理解、実戦形式のシミュレーションなどが行われます。打撃練習では、バッティングケージでのマシン投球やコーチによる指導が行われます。投手は、ブルペンでのピッチング練習やコントロールの向上を目指します。守備練習では、ポジション別の守備練習やグラウンドボールへの対応などが行われます。
対戦相手は?
1軍、2軍はプロ野球の球団同士で対戦しますが、3軍の対戦相手は、大学や社会人チーム、独立リーグのチームになることが多いです。
これにより、練習で学んだ技術や戦術を実践する機会を得ることができます。また、稀に一軍や二軍との練習試合も行われることがあります。これは、3軍の選手が1軍や2軍の選手と競い合い、実力を発揮する場となります。
3軍から1軍への昇格条件
3軍から1軍への昇格は、成績や技術面での向上が求められます。1軍との練習試合や練習中に監督やコーチとのコミュニケーションが行われ、選手たちは自身の能力や意欲をアピールします。
成績面では、3軍での試合での活躍重視されます。また、守備や走塁などのプレーも評価の対象となります。技術面では、打撃や投球、守備などでの向上や、指導を受けての課題の克服が求められます。
1軍との練習試合では、1軍選手と直接対決する機会があります。この際に、1軍選手相手に好投やヒットを打つなどの活躍が認められれば、昇格のチャンスが巡ってくるでしょう。監督やコーチとの面談やフィードバックを通じて、自身の成長や意欲をアピールすることも重要です。
3軍がある球団はこの4球団!
現在、プロ野球界で三軍制度を採用している球団は4つあります!福岡ソフトバンクホークス、読売ジャイアンツ、西武ライオンズ、広島東洋カープがその球団です。
福岡ソフトバンクホークス
福岡ソフトバンクホークスは、三軍の拠点としてHAWKSベースボールパーク筑後を使用しています。そこでは三軍監督やコーチが指導し、数多くの練習試合を行っています。このチームの三軍からは、千賀滉大や甲斐拓也など、日本代表クラスの選手が育成されました。
読売ジャイアンツ
読売ジャイアンツは、三軍の本拠地を読売ジャイアンツ球場とし、町田市の小野路球場も使用します。巨人も三軍チームに監督やコーチを配置し、対外試合にも力を入れています。
西武ライオンズ
西武ライオンズも同様にコーチを配置し、対外試合も多く行っています。
広島東洋カープ
広島東洋カープは、ソフトバンクや巨人、西武とは異なり、三軍の活動は主に「練習場所」として行われています。練習は二軍本拠地の由宇練習場や大野練習場で行われます。三軍のチームにはコーチが配置され、若手選手の成長を支えています。
まとめ
プロ野球の3軍は、若手選手の育成や怪我からの復帰支援のために重要な存在です。若手選手は、基礎的な技術や戦術を3軍で学びながら、1軍や2軍での試合に出場するためのスキルや経験を積みます。