読売巨人軍の本拠地球場でもある東京ドーム。
今はもう、プロ野球だけでなくライブ、コンサートなどのイベントが開催されている人気な場所ですよね。
よく東京ドームに野球観戦しに行く人でも、座ったことがない座席からの見え方は想像しにくいと思います。
当記事ではそんな「東京ドーム」の座席表と全座席からの見え方の画像、料金が安い順にまとめた表も紹介します。
見たい座席が決まってたら目次から飛んでね!
- 東京ドームの座席表
- 座席からの見え方の画像
- 指定席S【6,500円】
- 指定席A【5,600円】
- 指定席B【4,100円】
- オレンジシート【4,100円】
- 内野ビジターチーム応援席【4,100円】
- 特典付き指定席FC【3,100円】
- 指定席FC【2,600円】
- 特典付き指定席C【2,900円】
- 指定席C【2,400円】
- レジェンズシート【14,500円】
- DAZNエキサイトシート/DAZNエキサイトEASYシート【10,000円】
- 外野指定席(ライト/レフト)【2,300円】
- 外野指定席(レフト巨人応援席)【2,300円】
- 外野指定席(ビジターチーム応援席)【2,300円】
- 指定席S見切り席【4,500円】
- 指定席B見切り席【3,000円】
- 外野指定席見切り席【1,500円】
- 車いす席【2,600円】
- 座席の料金が安い順
- プロ野球観戦をする際にあるとより楽しめる双眼鏡
- さいごに
東京ドームの座席表

席種 | 料金 |
---|---|
指定席S | 6,500 |
指定席A | 5,600 |
指定席B | 4,100 |
オレンジシート | 4,100 |
内野ビジターチーム応援席 | 4,100 |
特典付き指定席FC | 3,100 |
指定席FC | 2,600 |
特典付き指定席C | 2,900 |
指定席C | 2,400 |
指定席C(小中高生) | 1,200 |
レジェンズシート | 14,500 |
DAZNエキサイトシート/ DAZNエキサイトEASYシート | 10,000 |
外野指定席 (ライト/レフト) | 2,300 |
外野指定席 (レフト巨人応援席) | 2,300 |
外野指定席 (ビジターチーム応援席) | 2,300 |
指定席S見切り席 | 4,500 |
指定席B見切り席 | 3,000 |
外野指定席見切り席 | 1,500 |
車いす席 | 2,600 |
座席からの見え方の画像
※同じ席種でも左端や右端で見え方は変わります。
指定席S【6,500円】

ホームベースに近くて迫力があります。
指定席A【5,600円】

指定席Sより外野寄りになります。
指定席B【4,100円】

外野守備位置の横くらいになりますね。
オレンジシート【4,100円】

指定席Bよりさらに外野寄りになります。
内野ビジターチーム応援席【4,100円】

ビジター(巨人の相手)チームの応援席になります。
特典付き指定席FC【3,100円】

こちらは巨人の特典グッズが貰えます!
球場全体が見やすいですね。
指定席FC【2,600円】

特典付き指定席FCより500円安い代わりに、特典グッズはありません。
特典付き指定席C【2,900円】

こちらも巨人の特典グッズが貰えます!
指定席FCより上の階からの観戦になります。
指定席C【2,400円】

特典付き指定席Cより500円安い代わりに、特典グッズはありません。
小中高生は、半額の1,200円です。
レジェンズシート【14,500円】

一番値段が高い座席です。
目の前でOBが解説しています。
DAZNエキサイトシート/DAZNエキサイトEASYシート【10,000円】
DAZNエキサイトシート

選手が近くて迫力満点ですね!
DAZNエキサイトEASYシート

EASYシートの方は、外野寄りになり防球ネットが付いています。
外野指定席(ライト/レフト)【2,300円】

こちらはライト側からの見え方です。
レフト側の座席は反対にあります。
外野指定席(レフト巨人応援席)【2,300円】

巨人の応援席になります。
しっかり応援したい人向けの座席です。
外野指定席(ビジターチーム応援席)【2,300円】

ビジター(巨人の相手)チームの応援席になります。
指定席S見切り席【4,500円】

指定席Sの後ろの座席です。
全体が見づらいですが、その分安くなっています。
指定席B見切り席【3,000円】

前方にある防球ネットで少し見づらくなっていますが、その分安くなっています。
外野指定席見切り席【1,500円】


柱があって少し見づらくなっていますが、その分安くなっています。
車いす席【2,600円】

車いすの方の観戦はこちらからになります。
座席の料金が安い順
なるべく安く見たい!
安い順にするとどうなるの?
安い順にまとめるとこのようになります。
順位 | 席種 | 料金 |
---|---|---|
1 | 指定席C(小中高生) | 1,200 |
2 | 外野指定席見切り席 | 1,500 |
3 | 外野指定席 (ライト/レフト) | 2,300 |
3 | 外野指定席 (レフト巨人応援席) | 2,300 |
3 | 外野指定席 (ビジターチーム応援席) | 2,300 |
6 | 指定席C | 2,400 |
7 | 指定席FC | 2,600 |
7 | 車いす席 | 2,600 |
9 | 特典付き指定席C | 2,900 |
10 | 指定席B見切り席 | 3,000 |
11 | 特典付き指定席FC | 3,100 |
12 | 指定席B | 4,100 |
12 | オレンジシート | 4,100 |
12 | 内野ビジターチーム応援席 | 4,100 |
15 | 指定席S見切り席 | 4,500 |
16 | 指定席A | 5,600 |
17 | 指定席S | 6,500 |
18 | DAZNエキサイトシート/ DAZNエキサイトEASYシート | 10,000 |
19 | レジェンズシート | 14,500 |
大人料金で一番安い席は、外野指定席見切り席になります。
小中高生の方であれば、指定席Cが一番安くてお得ですね。
プロ野球観戦をする際にあるとより楽しめる双眼鏡

双眼鏡があるとより野球観戦が楽しめます。
好きな選手をアップして見たり、ベンチの中の様子も見たりすることができます。
しかし、適当に買うと失敗する可能性があります。
そこで以下の記事で、野球観戦にピッタリの双眼鏡の選び方と双眼鏡の人気おすすめランキングを5位まで紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
さいごに
今回紹介した見え方の画像は、同じ席種でも左端や右端で見え方は変わります。
人によって近くで見たい人もいれば、料金や見やすさを重視するのが変わると思います。
野球観戦ぜひとも楽しんでくださいね(^^♪